我が町の新星落語家
  
       『柳家いっぽん』さんに聞く                                              

  柳家いっぽんさん(22歳)プロフィール
埼玉県出身。
高校1年の時、憧れの柳家獅堂師匠に入門。
師匠との約束により、県立川口高校を卒業し、大師匠の鈴々舎馬風一門で前座修行中。
柔道三段・話し好き・大柄
ご縁があって、池袋1丁目の弊社管理物件にご入居頂いた、若手落語家の柳家いっぽんさんに是非
お話を伺ってみたいと、ある日突然インタビューさせて欲しいとお電話しました。無理なお願いに、
たまたまお休みだったと、快くすぐに弊社に足を運んで下さいました。

聞き手;元落語研究会所属社員・山口

I;いっぽんさん Y;山口 
Y:この度は、ご入居有難うございます。
  住み心地は、いかがですか?
I:すっごく良いですね。やっと一人暮らし満喫って感じです。
  電車の音も、ノスタルジックで心地良いんですよ。
  この町が物凄く好きですね。
  初めは、家賃¥25,000、風呂無し、トイレ共同ってとこに住んでネタ創りするつもりが、
  1年で取り壊しになっちゃって、残念。

  次に住んだ所は、環境が悪くて・・・。今最高です。
Y:先日、大家さんがお部屋の前を通られた時、稽古されているお声が聞こえて、とてもほっとなさ
  ったそうですよ。
I:えっ、稽古ですか?師匠のCDじゃなかったのかなぁ(笑)
  
いや、今すごく稽古してますよ。もうすぐ、ネタ下ろし(新しい話を高座で演じること)するの
  で、お酒も控えてます。
Y:何をお稽古されているの?
I:「ねこと金魚」です。
Y:楽しみです。池袋演芸場には良く出られるのですか?
I:はい。近くて、とっても便利です。自転車で通ってます。今、たて前座(前座さんの纏め役)を
  していて、二ツ目に手が届きそうなとこです。

  注)落語家さんは、見習い⇒前座⇒二ツ目⇒真打となります。
Y:頑張って下さい。ところで、『いっぽん』という名前の由来は?
I:柔道やってたので、『有効(ゆうこう)』はどうかって。そしたら、馬るこ兄さんが、「柔道の有
  効は無くなったんじゃないの?」って。実際には有効じゃなくて効果(こうか)が無くなったんで
  すが。じゃ、技 ありも中途半端なので『いっぽん』

  にするかということで、馬風夫人と一門の兄さん達に付けて貰いました。師匠が『しどう』なの
  で弟子が『いっぽん』というわけです。
Y:なるほど、柔道の『いっぽん』だったのですね。 風師匠の孫弟子の中で、一番可愛がられている
  そうですね

I: 孫弟子は、私一人しかいなんで(笑)

  先日、大師匠のお供で北海道に行ってきましてね。
Y:それは、楽しそうですね。
I:いやぁー面白かったですよ。旭川のホテルで師匠が「もう寝るから弁当持ってお帰り」って言う
  から、自分の部屋に帰って弁当食べてたら、「俺の弁当どした?」って師匠から電話。二個食っ
  ちゃってまして、慌てましたね。

  主催者さんのところにまだ弁当があったので、それを師匠に届けて、師匠からお金貰ってコンビ
  ニ弁当買ってお返ししたんです。翌日、師匠に「昨日どうした?」って聞かれたので、
  「すみません、あれから旭川ラーメン食べに行きました。」「えっ、また食ったのか!?
師匠は
  主催者さんのこと心配されてたんですね。

  帰ってからも随分笑い取れましたよ。

Y:それはそれは(笑)食べ物は何がお好きですか?
I:カレーとベルギーワッフル(即答)カレーは日本的なのが好き。
  
レトルトばっかり食ってます。本場(インド式?)のは苦手かな。
Y:嫌いなものは?
I:果物(即答)
Y:えっ?珍しいですね。
I:特に柑橘類が嫌ですね。見ただけで寒気がします。レモンは好きなんですけど。
Y:レモンハイは好きだけど、グレープフルーツ割りは駄目とか?
I:その通りです。
Y:じゃ、いっぽんさんに帰って欲しかったらみかんを前に置く?
I:すぐ、逃げ出しますね()
Y:落語家になってみて感じていることは?
I:とても楽しいですよ。受けても受けなくてもやり切ってしまえば、すごい満足感があります。
  もちろん受けた時が一番嬉しいですけどね。
 
 ただ趣味がなくなっちゃいましたね。たまの休みに何していいかわからないんですよ。
  こうやっておしゃべりしてるのがとっても好きなんです。
  井戸端会議大好き。
Y:どうぞ、いつでもお茶のみに寄って下さいな。今日はありがとうございました。
  気が付いたら、あっという間に2時間以上経っていました。

  人の自慢話聞くのが好き、出世話を読むのが好きとおっしゃるいっぽんさん
気さくで、おおらか
  なお人柄にすっかり魅了されてしまいました。お育ちの良い好青年のこれからに、おおいに期待
  します。日本の落語界の将来は安泰であって欲しいです。
  
落語好きの山口は、とっても幸せな時間を過ごさせて頂きました。

(平成25425日インタビュー) 山口寿子

                                 
日生興産HPへ戻る


東京都知事免許(9)第40260号
日生興産株式会社
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-49-13 (池袋駅北口平和通り)
TEL 03-3985-5741 FAX 03-3985-5742
営業時間 10時〜19時(日・祝祭日休み)
E-mail: office@nissei-kousan.co.jp